|
> No.97[元記事へ]
いろいろありがとうございました。我々仲間は今後球磨川でアユを釣ることはないと思います。店から買うこともないでしょう。川辺川で、自分で釣った魚が一番ですね。ただ、川辺川はいいのですが、「おとり屋」さんが下流の一件だけですよね。もし、上流の五木村あたりで、根がかりなどのトラブルで、おとりが無くなったら、どうするのでしょうか?また何キロも車を飛ばして買いに下るのでしょうか?そんな馬鹿な話。どうお考えですか?私どもは全国、名河川と言われる川、随分行きましたが、こんなにおとりやさんが無く不親切な漁協は他にありませんよ。全国区の「球磨川漁協」ですよ。尺アユ、尺アユと宣伝して釣り師を集めておいて、これはないですよ。「川かっぱ」さん、実際そう思いませんか?聞けば「川かっぱ」さんは漁協の幹部だとか・・・・。それなりに釣れて、人が沢山集まる川は、やはり地元の漁協さんがサービス精神があってそれなりの努力をしていますよ。時代は変化しています。このままだと球磨川だけが取り残されますよ。釣り人もお金を払っていますので意見させてください。川辺川筋に「おとり屋さん」新設してください。おとり屋と、漁協は全く関係ありません!とでもお考えなら話にさえなりませんが。全国の方々がこの掲示板を見ていますのでよろしくおねがいします。
|
|