すずめとれんど
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全333件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
伊達舞活動報告 最終回「これで打ち止め!伊達舞打ち上げ!」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 6月28日(土)22時20分58秒
返信・引用
昨年(2013年)の7月から始まった「伊達舞2013」。本当の
意味での締めくくりの日が来た。言わずと知れた「打ち上げ」だ。
6月13日。さすがに全員とはいかなかったが、3~40名位のメンバー
が集まった。この一年間の活動報告や余興、表彰式など、終始大盛り上がり!
締めは伊達舞メンバー内でお馴染の、「ちょっと待った~!」から全員での
合唱と進み、その盛り上がりのまま二次会へ突入。
二次会でも、笑いあり涙ありで、一年を締めるに相応しい、すごく良い
会になったと思う。
この一年、色んな事を覚え、色んな物を目の当たりにした。これをどのように
して自分の祭連に還元するか、どのように伝えるか。それが当面の課題か。
何にせよ、すごく充実した時間を与えてくれた我が祭連、そして伊達舞の皆には
感謝の一言。皆さん、有難うございました!!
おわり
P.S.打ち上げの席にて、当然の如く話題に上がる、次年度の去就。正直今回は
結構迷ったが、メンバーの数人と色々話をし、オレの気持ちは固まった。
伊達舞活動報告 第35回「正真正銘・・・!」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 6月18日(水)22時32分52秒
返信・引用
6月12日(木)。本番当日。朝からあいにくの雨。
午後3時。送迎を頼まれていた為、待ち合わせ場所へ向かう。
午前中よりも雨足が強まってきた。メンバーが集まったので、
会場の「岩沼屋」へ向かう。がしかし・・・。
雨が一向に弱まらず、それどころかどんどん強くなり、文字通り
「土砂降り」状態。途中の川も、濁流と化していた。
そんな最悪の状況を突破し、会場に到着。出番まで時間があった
ので、着替え&準備運動&お茶飲みetcをしていた。
そしていよいよ本番。お囃子に合わせて入場すると、いつぞやの
演舞依頼と同じように、最初は「何事だ!?」的な雰囲気が会場内に
漂っていた。でも不思議なもので、少しすると歓声や拍手があちこち
から聞こえてきて、またまたこちらもそれに乗せられる。途中一瞬だけ
お囃子が途切れたものの、最後まで気持ちの良い演舞ができた。
演舞後は、お風呂と軽食のおまけ付。ここでも終始まったりモードで過ごし、
帰路についた。ちなみに帰りは雨があがっていてラッキー。
これで全ての演舞が終わった。残すは「打ち上げ」のみ!
伊達舞活動報告 第34回「まだ終わらない!」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 6月18日(水)22時12分20秒
返信・引用
東北六魂祭が終わり、これで2013年度の活動は終わり・・・
ではなかった。最後にもう一つ、演舞依頼が待ち構えていた。
今回は、「日本食品衛生協会 北海道ブロック大会」なる催事
での余興で演舞と言うもの。本番までの練習はわずか2回。加えて
全員揃うのは本番のみと言う、何とも厳しい条件だが、ここまで来たら、
もう、楽しむのみでしょう!?
これって、一体・・・?
投稿者:
TAKA
投稿日:2014年 6月10日(火)23時16分11秒
返信・引用
今年から当祭連では、6月が新年度になりました。言うまでもなく、
5月の「青葉まつり」を集大成にしようという狙いです。
そんなスタートダッシュのこの月に、なぜこのような事に・・・。
よく歴史上の出来事で、「~の乱」「~の変」という事件があるが、
まさにそんな感じですね。
さてさて今年度のとれんど、どう進んでいくか??
伊達舞活動報告 第33回「いざ出陣!六魂祭!②」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 6月10日(火)23時09分32秒
返信・引用
2日目。外は若干の曇り空。まあ、踊るのには丁度良いかも?
この日も会場は満員御礼!日曜と言う事もあってか、観客の中には、
見た事のある顔触れも何人かいた。昨日同様、演舞~演者同士の絡み
まで、とくと楽しませてもらった。
さらに!演者へのご褒美か?某超人気バンドのクローズドライブに招待
された。生で見るのが初めてだったので、もう鳥肌モノ!踊り終わった
後という事で、少々冷え気味だったが、これでまたまた大興奮!2日間
とも風邪薬を飲みながらの演舞だったが、当初の不安などどこ吹く風。
ガッツリと楽しめた2日間だった。
今回の六魂祭、開催前に自分の中で危惧していた事があった。それは、
今回の開催地が山形という事。同じ東北の被災地でありながら、津波
被害&原発災害に見舞われた岩手・宮城・福島と比べると、少し軽く
見られがちだ。震災の風化が懸念される昨今、来場者がどんなもんか、
気になっていたが、月曜日の新聞で、約26万人の人出があったと書かれ
ており、心から「良かった!」と思えた。さて来年、もし開催されるなら、
次は「秋田」。ぜひ、開催して欲しいものと切に願う。
「は~ヤッショー、マカジョ、六魂祭!ソレ!!」
伊達舞活動報告 第32回「いざ出陣!六魂祭!①」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 6月10日(火)22時53分23秒
返信・引用
六魂祭当日の朝。仙台はまずまずのお天気。予報では、お隣の
山形も、2日間とも良さそうだ。これはガッツリ楽しめそうだ!
・・・と言いたいトコだったんだけど、一つ不安要素が。何と!
数日前から風邪気味(-_-;)そう言えば、過去にも風邪っ引きの
状態で演舞した事が2回位あったっけ。あの時ほど酷くはない
けど、力を出し切れるか・・・?
山形に到着し、着替えて出番待ち。長い!確か昨年は、待っている
間、ブルーインパルスの航空ショーを見て、歓声を上げていた。
今年も航空ショーはやっていたのだが、いかんせん建物の中から
見物だったので、見事な事は見事だったが、昨年ほどの感動は・・・。
そんなこんなで、いよいよ出番。これまで幾度となく味わってきた、沿道の
方達の歓声&拍手。チョー気持ちいい!(古っ!)風邪気味なのを忘れて
跳ね回った。そして演舞後の、他県の演者の皆さんとの絡みもめちゃ楽しい!
夜は蔵王温泉へお泊り。食事~部屋飲みまでこちらも盛りあがり!2日目に
向けて、英気を養うのでありました・・・。
伊達舞活動報告 第31回「この勢いを、山形へ!」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 6月10日(火)22時35分56秒
返信・引用
大きな達成感&悔しさを味わった「青葉まつり」が終わり、息つく間もなく
次のイベントに向けての練習があった。今年で4回目の開催となる「東北
六魂祭」である。
この日(5/21)、最初で最後の合同練習があった。内容は至ってシンプル
なものだが、それだけに・・・、神経を集中する事が求められる!
とりあえず練習は無事に終わった。過去に何度か山形で演舞する機会があったが、
他の県の人に負けず劣らず、こちらを盛り上げてくれる。こちらも頑張らねば!
伊達舞活動報告 第30回「仙台・青葉まつり!本まつり編」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 5月26日(月)22時24分36秒
返信・引用
青葉まつりのグランドフィナーレ。閉会式での演舞が
やってきた。このメンバーで演舞する最後の機会。悔いの
ないように演舞したい。
いよいよスタート。お客さんも拍手をして下さったりして、
こちらも前日以上に気分良く踊れている。
演舞は進み、問題の箇所へ。何と!また、またやってしまった・・・。
仕方がない。こうなったら、吹っ切れて踊るしかない!そう自分に
言い聞かせ、とにかく声を出し、とにかく跳ね回った。演舞後の拍手は、
オレにやり切った達成感&同じ個所でヘマした悔しさの二つをもたらした。
最後の舞台演舞でヘマするとは・・・。この借りを何らかの形で返したい!
伊達舞活動報告 第29回「仙台・青葉まつり!宵まつり編」
投稿者:
伊達舞2013TAKA
投稿日:2014年 5月26日(月)22時14分52秒
返信・引用
朝から晴天。いよいよ本番当日だ。昨年同様、自分の
祭連の前に伊達舞の演舞と言う事で、着替え後に振りの
確認。1か所やや自身のない箇所があったので、そこを
重点的にチェック。
出番前、観客席を見る。天気が良いという事もあってか、
お客さんがいっぱい。これでテンションが上がらないはずがない。
開祭式は着々と進み、ついに我々の出番。お囃子とお客さんの声に
のせられ、気分良く踊る。そして鬼門の所へ。あっ・・・やっちまった(-_-;)
何とか表情だけはごまかし、最後までいったが、しょっぱなから失敗
するとは・・・。次は決めたいところだ!!
次の出番は「復興山鉾」。こちらは特別問題なく踊れた。
宵まつりラストの舞台演舞。昼間と同じ失敗は避けたいところだ。
踊りが進み、例の箇所へ。やった!今度は上手くいった!
この調子で翌日の演舞もクリアしたい!!
最高だった!!
投稿者:
TAKA
投稿日:2014年 5月26日(月)21時52分58秒
返信・引用
二日間とも天気に恵まれ、楽しい雰囲気のまま、
今年の「青葉まつり」を終える事ができました。
遅くなりましたが、皆さん本当にお疲れ様でした!
今回の構成で一つのポイントは、やはり「絡み」。
プチの子供達やお囃子さんと絡む事で、より一体感を
出せたかな!?と思います。印象的だったのは、絡んで
いる時の皆の表情!心の底から、「楽しい!」という気持ちが
たくさん出ていましたよ!
この勢いをそのままに、次回の「夏まつり」も頑張っていくべな、みんな!!
※余談ですが、今回の青葉で、加入13年目で初の「個人賞」を頂戴しました!
色々面倒な事があるけど、こういう「偶然」があるんで、頑張っていけるのかな?
なんて思った今年の青葉でした。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/34
新着順
投稿順